日々の活動記録

BLOG

新年のごあいさつ ~2024年から2025年へ~

釜石市唐丹町から見えた2025年の初日の出

明けましておめでとうございます
昨年中は釜石コンパスの活動にたくさんのご協力をいただきありがとうございました
本年もよろしくお願いします!

さて、新年1発目となる今回のブログは、事務局メンバー各々の
①2024年のコンパスで印象に残ったこと
②2025年の活動の意気込み をお届けします。

向野
①定時制の回数が増えたり、卒業生が先生や仲間と再会して嬉しそうな様子だったことです。同じことの繰り返しじゃなくて、毎年新しい試みや気づきがあるのがいいですね。
②コンパスの開催数が増えて、地域の皆さんが参加するチャンスが増えています!卒業生、友人、同僚、など横のつながりを広げてもらえるようにしたいです。

常陸
①いっぱいありますが…特に「釜石高校定時制での取組を本格的にスタートできたこと」と「釜石高校も商工高校も、卒業生のたくさんきっかけさんとして参加いただけたこと」ですね!
②コンパスの柱はもちろん高校でのプログラムですが、高校生もきっかけさんも、できた繋がりや学びがその後もゆる~く長~く続くような仕掛けをしていきたいです。

大尻
①釜石高校や釜石商工高校の卒業生が昨年より​も​多く参加してくれたことが印象的でした。釜石のためになにか行動したいと思っている卒業生がいることを知り、とても嬉しく思いました!
②卒業生をはじめ、多くの人に「釜石コンパス」を知ってもらい、釜石に関わる人たちを増やしていきたいです!

山岡
①昨年と比べると、生徒から個別にコンパスについての質問や感想を受けることが多かったように思います。生徒の生の声は、コンパスを運営する上で欠かせないものだと感じました。また講師の皆さんは、プログラム終了後も質問に答えてくださるなど、生徒の悩みに真摯に向き合っている姿が印象的でした。
②コーディネーターの任期はあと約1年(はやい!)になりました。やりたいこと、やらなきゃと思うことが、まだまだたくさんありますので、最終年度は悔いのないように一生懸命頑張りたいと思います!

岡田
①多くのきっかけさんや地域の方々から、釜石コンパスの目的に共感してくださる機会をたくさんもらった年だと感じました。生徒の進路・将来の選択肢を増やすきっかけづくりを、自分もしたい!という人に多く触れた一年だと感じました。
②コーディネーターという立場から、釜石コンパスを始め、探究活動やフリースペースを有効活用し、さらに生徒の興味のあるきっかけさんを呼べるよう、対話を増やしていきたいです。

高橋
①新規のきっかけさんがたくさん参加してくれたことが印象的でした!「新しいきっかけさんが参加してくれる=生徒が触れることの出来る世界が広がる」ということでこれからのコンパスの成長にもつながるいい1年でした。
②「つながり」を広く強くする1年にしたいと思います!沢山の人に知ってもらい、これからも関わり続けたいなと思うような様々な取り組みを進めていきます。

以上、事務局メンバーの「2024年のコンパスで印象に残ったこと」と「2025年の活動の意気込み」でした。
何度も脱皮を繰り返して成長する巳(へび)のように、事務局一同、日々挑戦を繰り返してより良い「きっかけ」づくりを目指していきますので、本年も釜石コンパスをどうぞよろしくお願いいたします!

釜石コンパス実行委員会 事務局一同