釜石商工高校の課題研究発表会「総合情報科」の見学に行きました!
おはようございます!釜石コンパス事務局のつねやです。
1/13(木)に釜石商工高校で実施された課題研究発表会「総合情報科」の見学に行ってきました!
当日は、選ばれた4グループが研究成果の発表をしていました。
自分たちでアポを取り、フィールドワークを行いながら問いと仮説を深め、さらに自分たちの考察や今後の課題も明確に提示されていて素晴らしかったです。
自分たちで考えながら、「行ってみたい!」と思ってもらえるよう工夫して、釜石のオリジナル観光マップの作成。
そのほかには、地元企業とコラボして釜石らしさを追求しつつ、商工高校のロゴも入れて自分の学校のブランディングも兼ねた缶詰の商品開発。
釜石商工高校には「総合情報科」「機械科」「電気電子科」の3つの科があります。
今回は、総合情報科に所属する生徒の発表を聞きましたが、様々な視点で身近な課題を発見し探究していることがわかり、とても楽しく聞かせていただきました。
日常にある当たり前のような事象でも、そこに実は大きな意味があることに気づかされるきっかけもあり、私自身も勉強になりました。
今回聞いた発表は選ばれたグループのみでしたが、他にはどんな研究があったのかも気になりました。
商工高校の生徒とはコンパスで関わる機会はありますが、なかなか直接お話する機会はないので、今後もっと接点を作っていけたらと思います!
![](https://kamaishicompass.com/wp/wp-content/uploads/2022/01/271606214_619110285731948_542476246136413781_n-1600x896.jpeg)